fc2ブログ

全関東選手権大会其の弐 

本日は惜しくも入賞できなかった選手の感想です。

偉折
凄く緊張していました。
今回は悪い癖が出てしまったのが残念でした。

前半は互角に打ち合っていたので、そのまま前に前に出る組手が
出来れば良かったのですが、まっすぐに下がってしまったのが判定
に大きく響いてしました。

いつもお兄ちゃん達と練習しているから、それが癖になっているん
だけど、今回の結果をよく認識して、効かされても倒されても向かって
いくという気持を鍛えようね。

基本的には凄く上手いので、それを活かせる組手ができるように
また頑張って練習しようね。

杏ちゃん
結果としては初戦敗退してしまったけれども、それ以上に得た物は
大きかったのではないでしょうか。

当初試合に出場させる予定ではありませんでしたが、本人の意思を
尊重して参加させてよかったと思います。

自分が出ると決めたからには楽しい練習だけでは駄目だし、試合に
なったら決して逃げられない。
また結果も必ずしも良いものとは限らない。

これは自分自身との戦いだと思うし、今回それを乗り越えた杏ちゃん
は、ひとまわり成長できたんじゃないかなと思います。
次回はもっと沢山練習して試合後に一緒に笑おうね!

杏実ちゃん
対戦相手との体力差は互角だったと思います。
得意な距離もパワーも一緒でした。
しかし、足数で負けてしまいましたね。

同じ間合いを持つ場合、より武器が多いほうが圧倒的に有利です。
したがってその場合は急遽作戦の変更が必要です。

今回の試合前にもっとそこを教えてあげられていたらと考えると、正直
悔しくてたまりませんが、私よりも本人の方が何倍も悔しいはずです。

次回からそこをもっと練習して次の試合では圧勝しようね。
君ならできるはずです!

蘭ちゃん
減点による反則負けでした。。
1回目の注意は、偶発的な事故だし手が当たる前に上段蹴りが相手
の頭上をかすめてましたから、特に気にする必要はなしです。

まぁ、手が当たった次の瞬間ヘッドギアが飛んでしまったので、凄く
目立ってしまったね。
しかし、上段への手による攻撃は反則なので止む無し。。

だけど2回目の注意は明らかに胸押しの反則でした。

圧力勝負では勝っていたし、負ける相手ではなかったと思いますので
もっと落ち着いて攻撃できたら勝敗の行方も違っていたかも。。
あせって押しちゃった感じがありました。。。残念!

龍之介
中盤までは勝っていたと思います。
実際に膝もバンバン入っていましたし、相手も効いていました。
ただ同じ場所から攻撃し続けたので、足を狙われてしまいました。

試合前の練習でも言ったけど、君はリーチが凄く長いので、膝蹴りの
連打が始まると相手は手が出せなくなります。
その際にラッシュが治まってきたときに打てる場所は・・・と言うことです。

その結果上体が崩れて相手のカウンターの攻撃を許してしまった事が
今回の敗因だと思います。

しかし、君は効かす技以外に倒す技を習得できる可能性が非常に高い
ので、今回の反省を活かし次回必ず勝ちましょう!!

金丸
今回の相手は正直強かったと思います。
攻撃もまとめて出せるし安定感もあったので非常に良い選手でした。
だからと言って白蓮湘南の辞書には「相手が強かったので負けてもしょう
がない」なんて言葉はありません。

どんな状況下においても逆転のチャンスは存在します。
その嗅覚は多くの練習をこなす中でだんだんわかっていく物です。
なので、今回の悔しさをバネにしてより高いステージに上がれるよう、濃密
な練習をしていきましょう。

君の回転力は素晴らしいと思います。
その精度を向上させ、攻め時がきたら一気にそれを爆発させる方法を習得
しましょう。
そうすれば結果は付いてくると思います。

今回同期が入賞し非常に悔しい思いをしていると思います。
「次回は自分が!」と言う気持を忘れないように稽古していきましょう。

総体的な感想として、みなよく頑張ったとおもいます。
しかし、ジュニアは練習量(組手も含めて)が足りないし、一般はフィジカルな
面をもっと鍛える必要があると思いました。

今回の試合で色んなことがわかったので、弱点は補って、そして良かった
所はより強化して次回に必ずつなぎましょう。

お疲れ様でした!!

最後に。。。これ嬉しかったなぁ。。。
hata

押忍!

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://amon7244.blog117.fc2.com/tb.php/97-82faeaf7