館長講習第2弾
- 未分類
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
今日は昇段編です。
自分ごとなのですが今回昇段試験を受験し参段に昇段しました。
これもサポートして頂きました皆様のお蔭です。
ありがとうございました。
今回の試験は、受験者がまずは皆の前で試験科目を行い、それを
皆で練習するというスタイルでした。
参段への昇段試験科目は大まかに言うと投げ技からの固め技です。
今回の試験に向けて、逆技のビデオを繰り返し見て、湘南や鎌倉の
道場生に技をかけさせてもらい勉強しました。
また、直前には古巣鎌倉支部で、川井師範に直接指導していただき
どうにかパスできました。
この直前稽古でポイントを掴む事が出来たのが勝因だったと思います。
本当にありがとうございました。
ポイントを教えていただく前までは川井支部長に「限りなく不合格側に
いる!」とまで言われていたので、合格できて良かったです。
科目試験の後は10人組手です。
まずは昇段同期となる山梨富士吉田の武藤さんの組手が始まりました。
武藤さんは女性拳士5名との組手のところ、「物足りん!」と10人組手を
所望!しかしそれはあかんやろということで男性拳士を2名いれての5人
組手となりました。
そしてその男性に・・・川井支部長と赤松支部長を指名!
本当に気合入ってますね♪
結果は根性で合格!
気合がこっちにも伝わってくる良い組手でした。
気持が全然折れず本当に感動しました。
Nice Fightです。
おめでとうございました。
そして最後に私の10人組手が行なわれました。
思ったより動けなかったです・・・(TωT)
それも後ろから「ボディ効かせろ!ボディ効かせろ!」と相手を応援する
新潟の覇王。。。
遠慮を知らない鎌倉の後輩・・・
どうにかこうにか完遂することができました。
相手を務めていただいた皆様本当にありがとうございました。
家に帰って1人1人思い出してみました・・・・
あれっ?
11人いるんすけど・・(;゚д゚)
そういえば3人目のK平が終わったときに「次3人目!」といわれ
「あれ?まだ2人目か?」と思ったんですが、すでに次の人が目の前に
いましたので確認することができませんでした。。
次回皆さんにお会いした時にちゃんと確認してみたいと思います。
しかし・・・記憶の限りでは11人いる・・・
昔そんなタイトルの漫画があったような。。
もし、本当に11人だったら、それは館長からの一足早いクリスマス
プレゼントだと思う事にします。
ありがとうございました! 押忍!
- [2008/12/27 21:53]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪館長講習
- | HOME |
- ありがとうございました。≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://amon7244.blog117.fc2.com/tb.php/59-9bf50490
- | HOME |
コメントの投稿