fc2ブログ

泣くということ・・・ 

今朝あんまり寒くて・・・


隠れてストーブの前で寝てたら・・・


リアルに発見されず・・・


会社遅刻しそうになった・・・


野見山です。



なんか探してくれてたらしいんですけど・・・


「どこにいるのかわからなかった」と・・・(-_-;)



てか・・



そういう緊急事態には是非探し出していただきたい!!



そんなゲームが確かあったなみたいな話はドーデモイィ!!として・・・



今日は「泣く・・・」に関して・・・



20130121


最近組手中に泣く子が増えてきました。。



痛くて泣く・・・


悔しくて泣く・・・


など色々と理由はあると思いますが、私は「良い」と思ってます。


もちろん上級生の子が下級生の子を思いっきり蹴ったとかそういうのはダメですが、同じ歳の子同士だったり相手が上級生だったりする場合は全然OKです!


最近幼稚園生達もパンチやキックが強くなってきて、いわゆる殺傷力が上がってきました。
なんで今までもらったままで大丈夫だったパンチやキックもしっかりガードする必要が出てきました。


であるなら話は簡単♪


しっかりガードしようゼィ!って話です。


特に試合に出る子は身体が大きくなるにつれてディフェンス力をあげていかないと試合に勝てません。

なんで道場に自分より強い選手がいるってことは凄くラッキーなことなんです。

一年かけてそのレベルに追いついた時にはその子は更に上のステージに行っているとかもしれませんが、もし仮に去年の自分と戦うことが出来るなら泣かす事は出来るでしょう(^_^;)


道場で泣いたって試合で勝って笑えたら帳消しになりますから。。


また、試合に出ない子もいざ何かあった時・・

例えば学校で同級生と揉め事になったとする・・


まったく武道を知らない人でも殴ったり蹴ったりが上手な人はたくさんいるのですが、ディフェンスが出来る人ってほとんどいないんですよね・・・


なんで最悪の一撃だけでも喰らわないようにガードできればそれだけでも素晴らしいことです。


おまけに常に道場で戦う事に慣れているんであればいざとなったらやってやるくらいの根性はついていると思うんですよね。

人と戦うって凄く勇気がいる事でそれを何度も何度も繰り返して練習してるんですから。。



私は「根性だ!根性だ!」と精神論を推奨する気はないですが、やっぱり根底には負けないという強い気持ちがないと何事もなしえないと思ってます。


なんでこれからも私は「気持ちで負けんな!!行け!!」と組手中に後ろから叫び続けることでしょう(^_^.)


押忍

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://amon7244.blog117.fc2.com/tb.php/556-1302c2ca