fc2ブログ

月別アーカイブ

 2009年07月 

キッズクラス 

新たに子供だけのクラスを設定しようかと思っています。

子供は段階で目的が違います。
なので実は現在あれもこれもやりたい事ができずにいました。

小さい子供達には運動能力向上と礼節及び集中力の向上を
もっと集中して教えたいし、試合に出場する子供達には、試合
用の実戦に近い練習がもっともっと必要です。

上手くクラス分けができればその目的にあわせてクラスを選択
できるようになります。

湘南支部は常設でないことと、人数の問題で今までできずに
いましたが、先日親子空手家の道場生とお話している中で
ニーズがあると言うことを聞き考えていました。

まだ、場所は明確に決まっておりませんが、決まり次第発表
したいと思います。

無論湘南支部の道場生はどこの道場に通ってもOKです。
学年が離れていること練習することで学ぶことは沢山ありますし
高学年の子達からリーダーを選出することも考えており、その
新リーダーには色々後輩の面倒を見てほしいと思っています。

そして、どの道場の子も切磋琢磨して成長してほしいと思って
います。

それと、先日道場生のお父さんから、「みんなの足手まといに
なっていませんか?」と質問されました。

私は正直びっくりして慌ててしまいました。
と言うのはそんなこと微塵も考えたことがなかったからです。

私はよくお父さんお母さんに子供にはその子に合った進み方が
子供の数だけあると言います。

小さい子は特に成長のスピードに違いが見られますが、今まで
小さな声しか出せなかった子供が大きな声を出して練習する。
右と左の区別が付かなかった子が、「右足前の組手立ち構え!」
というと右足を前に出して構える。
それは凄い成長だと私は思っています。

お父さんお母さんは毎日お子さんを見てらっしゃるので、当たり前
の光景かもしれませんが、私は毎週成長に驚かされています。

また、道場では全員主役なんです。
なので、その子の持つ能力を最大限に活かして、確実に一歩進め
ばそれでいいと思います。

私が子供のパンチやキックを受けて笑顔のときは、本当に嬉しい
証拠なんです。

子供達は皆、精一杯頑張っています。
なので、うちの道場には「あしでまとい」と言う言葉は存在しません。

ご安心ください。

押忍!

スポンサーサイト